In the material world
なんかモデルっぽい人がいるなあ、と思ったら桐島かれんさんだった。そりゃモデルっぽいわ。モデルだもの。先週の金曜日に今開催されている上田義彦氏の写真展「Materia」を見に行ってきたのですが、この日の夜にかけて上田氏の他にCMディレクター中島信也氏、アートディレクター中島英樹氏、キュレーター後藤繁雄氏といった、視覚による伝達において現在の日本でそれぞれの分野で最先端、かつ頂点に立っているであろう面々が揃ってのトークショーがあるとのことで、それを目当てに会場に入ったらばそこにモデルっぽい上田氏の奥様がいらしたと、そういうことなのです。 その会場がですね(笑)ご覧の通りに、どう見ても倉庫(笑)清澄にあるタカイシイギャラリーとかの入っているアートコンプレックスのような感じです。まさにあれと同じ。ゆりかもめの竹芝駅よりほど近く、私はJR浜松町駅から歩いて行ったのですが、そちらからでもほどほどの距離でした。上の画像の看板にも書いてありますけど、どうやら以前は扶桑社のスタジオだった…のかな? 室内にもよく見れば白く塗られた壁にアールの痕がありましたし。でもって、下の階には操上和美氏率いるpyramid filmが。ここにあったんですね。 さて、中に入るとそこには結構だだっ広い空間がぱかっと口を開けており、壁は前述のように白塗りでちゃんとしたギャラリーの雰囲気です。私は少し早めに会場に入って展示を眺めていたわけなのですが、その作品がですね、上田さんが震災のあとに屋久島に行って撮ってきたという一連の写真で、これがまたなかなかに驚きの内容だったわけでして。 なにしろ、ざーっと眺めてみてそのほとんどの写真の手前側にはピントがきていない。大抵は焦点が合っているのは画像の中頃かやや後方といった感じで、一体どこにフォーカスを合わせようとしているのか判然としない。画像によってはわりと派手にハイライトを飛ばしたり暗部を潰してしまっているものも少なからずあり、これらの写真を写真集に纏めるディレクションを依頼された中島秀樹氏が、「あれ、これって…失っっ敗じゃないの??(笑)」と最初に見たときには思ったという、なんとも上田義彦らしからぬ感じで。 上田さんというとなんかわりとダークトーンで、大判のポテンシャルをフルに活かした細部までの緻密な描写の写真のイメ...