Alejandro Chaskielberg
とくにホームページとかでは何の告知もなかったのですが、「実は本人来るんですよー」っていう話を前回のRalph Gibsonの展示のときにGallery 916のスタッフの方に聞いていたもので、ちゃっかり行って来ました。Alejandro ChaskielbergのHigh Tide(満潮)展、展示初日。ギャラリー内で御本人をお見掛けしたら、ドレッシーな青シャツの好青年風(といっても35か?)にNicole Kidmanみたいな美人の嫁さんと、まさにというか、玉のような赤子を伴ってらっしゃいました。えーと、読めませんか。アレハンドロ・チャスキエルベルグ、ね。 彼は2011年にSony World Photography Awardsという世界最大級の写真賞、えー、以下を http://www.dailymail.co.uk/news/article-2095791/Sony-World-Photography-awards-shortlist-2012-provides-real-challenge-eye.html 御覧の通りに超絶ハイレベルな中をPhotographer of the Yearを受賞したというアルゼンチン、Buenos Aires出身で77年生まれの若手、先日のRyan McGinleyに続きこちらも、今もっとも旬な写真家なのは間違いありません。いやー、ほんと今月は充実しているな。 何やら聞いた話によると、彼の写真は基本的に月光で何分も露光させて撮るという。風景写真でそんなのを撮る人は日本人の写真家でいた気がしますが、彼の場合は写っているのは人であります。一体どうやって撮るので? と思うのが普通でしょう。どうやって撮るのかは916の方から、伺ったら普通に聞けました。なんとポジを使用。4×5(Sinarらしい)で、手前の人物だけフラッシュを焚いて写して、あとは長時間露光で背景を写し込む。それを現像の後にフィルムスキャン、で、たぶん多少いじってからラムダで出力、らしい。と聞いて、技術的には真似出来なくはないとは思うのだけれど、途方もない手間が掛かるのは間違いないので私は御免ですわ。長時間露光によるものか、ライアンとは別のベクトルの特徴的な色、とくに空の蒼さとか黒人の肌の黒い煌めきとか(これは実際見ないと文章では伝え...